スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2009年09月19日

照明セミナー part2

延び延びになっていました(゜o゜;

前回の続き↓

セミナーにて照明による空間づくり
のお話を聞きにいってきました。。


照明計画を考える上で
この言葉を聞くとまず器具の形、色などのデザインをイメージし
この部屋の雰囲気にはこれが合うな~
ここの雰囲気には… ん?ちょっと違うかな~

なんて想像しちゃいますよね。


確かにカラー、フォルム、部屋との相性も大事ですが
実はそればかりではないのです。


目に見えるものばかりでなく
お客様のライフスタイルや各部屋の用途に合わせた
照明の企画。


照明器具という構造物を使ってのあかりの演出をすることが
照明計画なんです。



と。


まだまだ勉強中の私は
なんとも奥が深い(゜O゜;
あらためて感じました。


近年話題のLED照明。

明るさとコストを追求する視点だけでは矛盾する部分を軽減してくれます。


環境配慮光源(水銀レス、使用電力軽減など)、メンテナンスフリー
紫外線軽減などのメリットがあります。

今はまだハイコストでなかなか
馴染みがないのが現実ですが(^^;;
この照明の特性を活かしたプランの例などの
お話を聞くことができ


もっともっと
お勉強も頑張らねば(;゜(エ)゜) と実感しました。



夜は長崎料理の「手羽屋」へp( ̄ー ̄\)☆
あつい先輩の話を聞きながら


やはりこの会社に勤めることができたよかったなぁ~~と思いました~~


















  


Posted by AYA at 10:50Comments(0)プラスアルファ