スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2011年05月10日





萩城城下町をぐるりとサイクリング。






国の史跡に指定されているほどの情緒ある萩城城下町。
昔ながらの武家屋敷や町屋が軒を連ねているなど、
当時の風情が残され、タイムスリップしたかのよう。

萩博物館から始まり、







菊屋横町、伊勢屋横町、江戸屋横町などもブラブラ・キョロキョロeye
萩藩御用達の豪商菊屋家では普段非公開の
特別なお庭を見せていただきましたー(GW限定♪)








その後高杉晋作誕生地、木戸孝允旧宅などにも足を運び、

合間に萩焼のお店を覗いたり、
素敵な古民家カフェにおじゃましたりと
歴史の勉強に休憩を入れながら、のんびりと楽しむことができました。



中学校の修学旅行でも行ったことがあるんですが
自転車乗ってワイワイしてただけで
建物の記憶はほぼゼロ・・・



今回の機会で改めて萩の素晴らしさを感じました。


なんたって城下町の景観を眺めていると
ワクワクとゆうか・・・ゾクゾクするんですよ。

刀とか鎧見たり、
江戸時代から残っていると言われた、
どでかい「梁」なんか見ると・・・


私、江戸時代だと何してたかしら?ってhappy02







萩と言えば、もう一つ「萩焼」が有名だけど
今回は観光がメインだったので
残念ながら萩焼はちょこっと見ただけで、一つも購入ならずcrying



その代わりひとつだけ我が家のために購入した戦利品。







萩ガラスでできた『醤油さし』。


後漏れしないようにできた
密閉性の高い醤油さしです。


カラフルな黄色、きれいじゃないですか?



今月結婚式を挙げられる大好きな先輩にもと
同じものをチョイスしちゃいましたshine
しかも同じ色heart04ムフフ




















  


Posted by AYA at 10:00Comments(0)日記